消込と云うドグマ

うーむ、そんなフレーズが頭をよぎるのであった。

請求、入金があって、それをつなぐ形で消込がある形は、販売システムで閉じた場合は運用を単純化する意味でも有効だと思います。直感的だし。

ただし、仕訳まで視野に入れると割りとややこしい。いやかなりややこしい。

請求と云うか売上に関しては当然こうです。

 借方         | 貸方
 ----------------------------
 売掛金 100円 | 売上   100円

で、入金に関しては、前にも書いたけど、全部仮受金で受けちゃおうぜ方式を取ったんだった。

 借方           | 貸方
 ------------------------------
 当座預金 200円 | 仮受金 200円

で、消し込むんだ後、振替仕訳を作る。

 借方         | 貸方
 ------------------------------
 仮受金 100円 | 売掛金 100円

で、残としては100円あまってるから、それは過入金って形。きっちりやるなら前受金って勘定にせんとならんけど、ここは仮受金のまま繰り越して次回使おうってのが今までのおさらい。

考えてみるとこの考え方は仕訳大統一理論を採用していたからやらんといけなかっただけなんじゃないかと。仮受金で受ける必要はないんじゃないか、と。どうしても入金と消込のタイミングがずれるから、一度仮受金で受けときましょうかねー、って云う。

しかもこの消込処理ってのがもう、バグ製造マシーンでねぇ。消費税の差損益に対する消込はどうすんだとか。ストアド書いたの俺じゃないけどなー。でも俺がやっても大変だったと思う。

いっそ消込っての、やめちゃおうか。

渡辺さんのモデルだと、入金(売上受領明細登録)の画面イメージを見ると、請求でなく、売掛金・前受金のサマリを参照しつつ受領金額を入力する形。そうなると、月次バッチでこの受領データから直接振替仕訳が作れるはず。

 借方           | 貸方
 ------------------------------
 当座預金 200円 | 売掛金 100円
                | 前受金 100円

画面を工夫すれば、お客様のオペレーションの負担も左程ではないと思う。最初に通帳に記載された金額入れてもらって、前月売掛残を見て前受金分を計算してデフォルト表示してあげるとか。

あと問題は、請求単位でオーバーデューを管理するかどうかって所だけど、これはもうお客様によりけりでしょうな。ナイスな販売システムとしては、渡辺式のがよさげ。

一回頭クリアして、この路線で再考かなあ。いやーマイッタ。次々と既存案件の問題児に対するソリューションが。