スタカン

と云ってスタイル・カウンシルを想起する人間がほぼ絶滅したであろう今日においてそれはスターロジック・カンファレンスの事である。なので行って来た。

http://www.starlogic.jp/event/conference/2007/

8万円と云う値段はもう彼岸の出来事のようで、こりゃかなわんと云う所なので自分の中でさておいてしまい、それより例外的に値段があがる部分として「複雑なUI・帳票」としか書いてないのがひっかかった。

複雑なロジックじゃないんだ。

たとえば「受注を登録する」なんてタスクと「請求を締める」なんてタスクが一律8万円と云うのが、凄いんではないかと。

「請求を締める」なんて多分UIは簡単になると思うけど、顧客マスタから手形の限度額持ってきて、だめなら現金支払指定にして、あとサイトやらなんやら、明細もある特定の条件のものは含めないとか、そのほか色々と作る事満載だったりして。

てな訳で質問した訳ですが、フローエンジンやルールエンジンその他ライブラリを駆使する事で、殆どブレる事なく8万円で収まると云う話。

これはですね、お客様が目で見て実感として「ややこしそうですなー」と思える所だけが、作る側も「ややこしい」と感じる環境が出来てるって事で、価格の合意が取り易い事この上ない訳ですよ。

うーむ。

自動化で全体として低価格化が図れると云うのはそりゃそうだ(もちろん徹底するのはすごい大変)と云う風に思えるのですが、自分の中では上記の事が大きかったです。

にしてもだ、うちの平均的価格設定をタスクで割ると、大体40万くらいにはなりますなあ。ものによるけど、多分そんなもん。しかも値引いて、まあしょうがないがんばろう、っていう結果。

小岩の昭和通り商店街って、モンキーパンチみたいな絵がドーンって描いてあるスナックがある通りかなあ。もうないのかな、あの店は。

てな事を考えてる内に、なんと、これが(小指を立てる)これなもんで(お腹の前で手で弧を描く)と云う状況になり(蒲田行進曲を参照)、ああ大変。