イット業界

UIは正規化しない方がいいと思う

曰く、「データ構造をこれこれこうすれば共通化できるでしょ。そうすると、この画面とこの画面とこの画面と・・・は同じデータを見る事になるんだから、分ける意味が判らない、意味がないでしょ。だから画面をひとつにしろって話でblur blur blur」いやー、…

Ctrl+Fショック

RIAとかゆって、結局ほとんどがC/S時代のVBとかDelphiとかで作ってたUIを再現したいって話かと思うんですよ。もちろん中にはぐっとエンタテインメントなかっちょえーUIな要望もあるかと思いますが、RIAな開発環境を使う側のニーズの絶対数の話だと、まあそう…

トランザクションスクリプト

あれこれ1年やってまいりましたが。トランザクションスクリプトでいいじゃん、と。「で」いいじゃんというより、「が」いいじゃんという境地です。まずはそこを見れば、ユースケースやら機能仕様書やらの内容がそのまんまですからという点。それから、ややこ…

スカラなんぞをためしてみたが

eclipseのscalaプラグインを入れたら、QuickJUnitが動かなくなった。てなわけでやめた。

ぶり祭り2008の申込受付を開始します

ぶり祭り2008をひっそり開催します。日時:2008年11月19日(水)場所:船堀タワーホール申込URL:http://www.starlogic.jp/event/buri/2008/index.htmlBuri(escafeFlow)や、スタロジの隠された技術などについて知りたいという人は、コメント欄に聞きたいこと…

ぶり祭り2008開催します

11/19(水)の午後に「ぶり祭り2008」を開催します。場所は船堀タワーホールで行います。http://www.towerhall.jp/内容はまだ未定。ですが、Buriに興味がある方、スタロジに注目している方は期待していいかも。ってヘンリーがいってた。

追記

Page駆動って、「結局Webじゃない方がいいんでしょ?」って気分になるんですよねぇ・・・RESTにかぶれると余計にそう思う。どっちにしろ開発者側の与太ですけどねー。まあ与太くらい考えないと、たまには。てな事いって明日もActionScriptでイベントハンドラ…

Action

Actionってくらいだから、1アクションにつき1Actionだよね。クリックしたり、ボタン押したり。要するにHTTPリクエストを送るというアクション。至極簡単、わかりやすい。ActionなんだからアクションなんであってそれはプロセスだからIPOって訳で必然的に入り…

Flex3SDKに入ってるAntタスクがとほほ

Windows版のflexTasks.jarは84KBもあるのに、Linux版のは30KBちょっとしかない。で、Linux版、html-wrapperでぬるぽになる。なんぞこれ。同梱されてたソースをビルドしてもダメ。なのでWindows版のを使った。上手く行った。うーん。

FreeMarkerで

使えた使えた。そりゃそうだ。エンコーディングに気をつければいいだけ。ループも条件分岐も然るべく動く。再度、そりゃそうだ。ここまで単純でここまで使えてると、既に他に作ってる人がいるような気がしてたまらない。けどいいのだ。

MapBuilder

ってクラスでMapを作ってるんだけど、これ、何か他に使い道ないかなあ。ってS2Maiで使えるじゃん。ってFreeMarkerで使えるじゃん。ってVelocityで使えるじゃん。多分。あ、VelocityContextに詰め替えなきゃだめなのか。そう考えると、もっと気の利いた名前に…

つくづく文系

今回のプレビュー機能、というより、EXCELから親子構造をMapとして表現する部分を作ってて思った。最初、データファイルを読んで、直接Mapをぱんぱか作ってて、最初の内は簡単に出来た。これが親子構造を作っていくところでもうだめ。頭もソースもこんがらが…

Railsはゲットーとか

乗っかる訳でもないんだけど、こんな事が。とあるWebデザイン会社がとあるシステム屋さんから、動的ページのデザインのお仕事が来たそうで。システムはRailsとか云うのが今後主流になりそうなので乗り遅れまいってんで、お勉強しつつ使う事に。デザイナさん…

顧客とのコミュニケーション

だなんだと云っても、自分がその「顧客」の立場になった途端に「なぜ云わなくても俺の気持ちが判らないんだ、クソだ、もう買わねぇ」じゃ、やっぱり懐疑的にならざるを得ないと思うの。

正規表現確認

今回、EXCELに書く式はVeloPoiを踏襲して正規表現でひっかけてるんですが、ずっと前にRubyのお勉強でテキトーに書いた正規表現の確認用Rubyスクリプトが役に立った。 while true print '正規表現を入力してけろ:(終了 q)' in_reg = gets.chomp if in_reg == …

求人

来ないなあ・・・・。今までに何度か募集あったけど、ここまで渋いのは初めて。えー、ならば隠し玉を出しますと、お客様の中にはみんなが大好きな、「井荻の隣」にある「日の出」と云う意味の名前のあの会社もございますのよ。今の所コンテンツ系だけなんだ…

求人情報です

突然ですが、あたくし、来年3月いっぱいで転職する事になりまして。穴埋めって訳でもないんですが、わが社で募集が始まりました。が、応募があまり来ないので、ここで宣伝してみます。http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=115716上記…

左右

じゃあ左右なら万事ケーオツですっきり鼻も通って美味い空気が吸えるのかと云うと、これがそうでもない。左右つなげて出来上がった物を前にすれば確かに皆さん判り易いとおっしゃって戴けるんだけど、つなげると云う作業はやっぱりDIYは難しい。おしごとシー…

根源的な主アクター続き

なぜにそうやって静的な構造に持って行きたがるのだろうか。オブジェクト指向だから、なのかな。コーバーンさんの主旨としては、将来の業務改善で秘書さんの仕事がなくなって、弁護士さんが直接システムをいじる事になると、ここで弁護士さんが主アクターと…

あえて極論

とことん考えると、最終的に根源的な主アクターって、株主になるんじゃないの。

根源的な主アクター

コーバーンが正しい発音だと但し書きがあった。てことはブルースさんも?ラークのおじさんも?声は小林清志で。それはさておき、コーバーンさんのユースケース本に「根源的な主アクター」というのがあって、どういう事かと云うと、ユースケース上主アクター…

ICONIXの人の本

も立ち読みした。ざっと。最初のほう。ドメインモデリングを先にやってからユースケースを書けと云う。ユースケースって、要は改善後の業務プロセスとかもうちょっと粒度の細かい所の話な訳で、その前に静的な構造を押さえろって、つまりは名詞を押さえろっ…

パッケージでお勉強とか

随分前に、本屋でなんの気なしに弥生販売の攻略本を読んだらば。弥生販売05 導入ガイドブック (完璧マスターシリーズ)作者: IT会計研究会出版社/メーカー: ローカス発売日: 2005/02メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見るこれが思…

物知りっく

乗り遅れだけども、物知りっく問題。同様の案件として「ロバネスト」も割りと多いような気が。それで思い出した。気が付いたらICONIXの人の本が出てた。今度は結構ボリュームがある。ユースケース駆動開発実践ガイド (OOP Foundations)作者: ダグ・ローゼン…

pタグにappendChild

firefoxだと問題なく出来るんだけど、IEだとコケやがりましてからに、いやーはまった。いきさつ。 ちまたのカレンダー表示のjsが、nameでああだこうだやるのでTeeda向けにidでああだこうだやるように修正。 カレンダーを表示する要素を前もってHTML上にdivで…

マシン名にアンスコはやめてくれい

新規事業立ち上げのとは別に、これまた結構しっかりと業務システムを作ろうじゃないかと云う話が出てまして。っていうか俺がプッシュしまくって週明け提案なんですが。まだどんなもんか判らないけど、締め処理に時間がかかりそうな予感がするので、俄然非同…

事業立ち上げ

今引き合いがあるお客様で、全く新規に会社を作って事業を立ち上げると云う方がいらっしゃいます。事業内容自体も新しいもので、国内では例が無いとか。話を聞くとなかなか面白い。で、BtoCサイトをデモンストレーション用で作ると云う話がまずあって、それ…

明日マジカでフロー

回収したマジカをフローにするの、お客様の時間を取るの悪いかなあと思って、ある程度こっちで作っておいてレビュー、みたいな形にしようと思ったら、やってる内にこれはとても面白い作業だと思って、自分たちだけでやるのは勿体無いので明日お客様と一緒に…

ああオラクル2

analyzeで直った。統計情報がどうかなってしまったらしい。前はいの一番にこれを疑ってすぐさまやったもんじゃが、すっかり忘れておって、えらい迷った。

ああオラクル

さて、サーバ再起動したら、凝ったSQLでまたぞろ共有メモリが割り当てできませんエラーだ。もうイヤ。